
myYahooが新しくなったら、Adblockで右上の広告が消えなくなった。
それ以外にもGreaceMonkeyでmyYahoo上にいくつかHTMLを書き込んでいたがそれも効かなくなった。(cssが変わった)
で、GreaceMonkeyをいじれば恐らく解決できると思われるが、正直javascriptの単語がわからん上に、使い方なんぞとうの昔に忘れているのでどうしようかと悩んでいたら、いいものが見つかった。
FireFoxのアドオン『stylish』 → URL:https://addons.mozilla.jp/firefox/details/2108
まず、myYahooを開いた状態で、
1.インストールするとグリースモンキーよろしく右下にアイコンが表示されるので、そこをクリック
2.「新しいスタイルを書く」 > 「yahoo.co.jp 専用...」 をクリック
3.
といった形にする。
名前を適当に入れて保存でOK (タグってよくわかりません。)
ちなみに、ご推察のとおり
・#myyadsが広告のcssのid
・display:none;はcssの意味のまんま非表示
(cssそのままなのがGood さらに「このサイト用スタイルを探す」をクリックすると誰かが作ったコードを借用できる)
同様にして、テレビ番組表としてよく使うtv.gooの上のほうに表示されているごてごてとした表示も、今までグリースモンキーで消していたのを「stylish」に移行して、グリースモンキーとおさらば。
tv.goo → URL:http://tv.goo.ne.jp/contents/epg/008/VHF_1/today_0024/index.html
上記アドレスは新聞のラテ欄のように本日の24時間分の地上波のアドレス これをブックマークしてます
これに対しては、
としました。
それ以外にもGreaceMonkeyでmyYahoo上にいくつかHTMLを書き込んでいたがそれも効かなくなった。(cssが変わった)
で、GreaceMonkeyをいじれば恐らく解決できると思われるが、正直javascriptの単語がわからん上に、使い方なんぞとうの昔に忘れているのでどうしようかと悩んでいたら、いいものが見つかった。
FireFoxのアドオン『stylish』 → URL:https://addons.mozilla.jp/firefox/details/2108
まず、myYahooを開いた状態で、
1.インストールするとグリースモンキーよろしく右下にアイコンが表示されるので、そこをクリック
2.「新しいスタイルを書く」 > 「yahoo.co.jp 専用...」 をクリック
3.
@-moz-document domain("yahoo.co.jp") {
#myyads{ display: none; }
}
といった形にする。
名前を適当に入れて保存でOK (タグってよくわかりません。)
ちなみに、ご推察のとおり
・#myyadsが広告のcssのid
・display:none;はcssの意味のまんま非表示
(cssそのままなのがGood さらに「このサイト用スタイルを探す」をクリックすると誰かが作ったコードを借用できる)
同様にして、テレビ番組表としてよく使うtv.gooの上のほうに表示されているごてごてとした表示も、今までグリースモンキーで消していたのを「stylish」に移行して、グリースモンキーとおさらば。
tv.goo → URL:http://tv.goo.ne.jp/contents/epg/008/VHF_1/today_0024/index.html
上記アドレスは新聞のラテ欄のように本日の24時間分の地上波のアドレス これをブックマークしてます
これに対しては、
@-moz-document domain("tv.goo.ne.jp") {
#header{ display: none; }
#middle{ display: none; }
}
としました。
スポンサーサイト


